マーケティングサロンに参加してみて

 

2018.5.18(金)

マーケティング学会報告会(販売促進研究所様主催)

に参加させて頂きました。


私は「マーケティング」を専門的にガッツリ勉強したことはないのですが、自分の勉強している視点から、自分なりの解釈と理解で1時間勉強させて頂きました。

 


●協働のお話
「サービスデザインの教科書」という著書で、プロパイダー(企業)とユーザーの「価値共創」について記されていたのですが、その点と「重音テトの偶発と創造」というお話に何処か重なりを感じました。

 

複数のユーザーが、ネットの掲示板で作り出した有名キャラに似せたキャラが、本家を推すユーザーらに評価され、やがて公認され商品化されるまでのキャラクターになったというお話は、「価値共創」に近いものを感じました。この場合、プロパイダーはユーザーに対して「公認」という名の「支援」を行なっていたり、ユーザーの能力(キャラクターを描く等)を活用していたりと、若干の重なりを感じます。
プロパイダーが一方的にサービスを提供するのではなく、ユーザーこそが価値創造の担い手ならば、このお話のテーマであった「協働」が「共創」であることは、おおよそ間違いではないのかなと思いました。

 


●CJMとマイクロモーメントのお話
「CJMは横軸であり、マイクロモーメントは縦軸である」このお話は非常に興味深かったです。
私は、CJMと利用文脈は一体であるのではと考えており、またサービスを利用前・中・後でユーザーの体験を考えるがUXデザインだと最近勉強したのですが、時系列(横軸)で考えることだけではなく、マイクロモーメント(縦軸)も加えて考えなければいけない点は、勉強になりました。CJMで単純にタッチポイントとして「スマホ」と記入することは容易いですが、ユーザーがこちらの希望通りに動いてくれるとは限りません。寄り道をしたり、道を外したり、遠回りしてみたり、ユーザーの行動は正直理解不能で複雑だと思います。そこを「マイクロモーメント」に注目することで、ユーザーに良い意味で導線を引く、少し意地悪な言い方をするとコントロールすることができます。マイクロモーメントを深掘りすることは、様々に捉えられる気がしますが、マーケティングの世界では重要なキーワードだと理解することができました。

 


●交流会にて
今回初めてマーケティングサロンに参加させて頂き、様々な形で静岡で活動されていらっしゃる方々と交流させて頂きました。様々な方々のマーケティングに対する見解をお聞きすることで、改めて自分の勉強していることへの関心がより強くなりました。そして前回のブログとほぼほぼ全く同じ結論に至るのが恐縮なのですが、やはり色んな立場の方のお話を聞くことで、自分の立ち位置や自分のビジョンが形成されていくことを感じました。

f:id:mtzkkotomi12:20180519143259j:image
 

 

そういえば来週マーケティング理論という授業のテストがあるので、昨夜学んだことを振り返りつつ、勉強しようと思います...!(笑)

最後までまとまりのない文を読んでいただきありがとうございました。

 

 

(稲葉さんお手製の梅酒、とっても美味しかったです!アルコールに弱いので、梅酒を飲む機会も少ないのですが、梅酒に目覚めそうです....(笑))

f:id:mtzkkotomi12:20180519143240j:image

 

(最後に、かなり殴り書きではございますが、前回同様本日のノートをあげさせていただきます。)

 

f:id:mtzkkotomi12:20180518235626j:image