designshipのレコーダーとして挑んだ2day

常葉大学造形学部 安武研究室/インアンドアウトラボ

3年の望月琴未です!

 

designshipのビジュアルシンキングパートナーであるグラグリッドさんのインターン生として、2日間designshipにてグラフィックレコーディングに挑んで参りました!

f:id:mtzkkotomi12:20181203211104j:image


今回はグラグリッドさんのインターン生として、デザインを学ぶ1人の学生として、2つの観点から幾つかの気づきがありましたので、ブログに綴らせてもらいます。

 


【グラグリッドさんのインターン生として】
今回のグラレコの趣旨って端的にまとめると
「新しい価値を創造する」
ということだと私は思っています。
新しい価値と言いますと、
例えばブラックボードに白いペンで描く試みだとか、デザインを語る登壇者と参加者のインタラクションを生み出すツールを私たちが生み出すだとか。

f:id:mtzkkotomi12:20181203211145j:image


正直、当日は会場のエモーショナルさに大きな不安と緊張感を抱きましたが、会場のエモさとそれに伴って生まれたエモいグラレコに共感して下さる方が多くいて、twitterを始めとするSNSにも大きくシェアされ、注目されたことを体感できました。

f:id:mtzkkotomi12:20181203211805j:image


グラレコがここまで注目されて、オンライン上でもグラレコがコミュニケーションの機会になっていること、「明日は早めにdesignshipに行ってみよう」等の参加者のアクションの機会になっていること、これもグラレコによる1つの「新しい価値創造」だったのかなと思います。

そういった本来の目的を果たせたという意味でも、成功だったのでは?と私は思っています!!!

グラグリッドの皆さん、そして共にレコーダーを務めた遠藤、久保田、菅本、山川お疲れ様でした!ありがとうございました!

f:id:mtzkkotomi12:20181203211839j:image

 


【デザインを学ぶ1人の学生として】
私自身、普段はサービスデザインやUXデザインを大学で勉強しています。時には都内のデザインセミナーに参加したりと、できるだけ大学外でも活動の幅を広げようと精進しているため、今回のdesignshipに参加できただけでも、かなり嬉しかったです。


1.参加者の空間・体験デザインについて

designshipという場の詳細にまでわたるデザイン・設計が本当に素晴らしいと思いました。
例えば、参加者のカメラのシャッター音が、オンライン視聴用動画で多く音が拾われていることが判明したら、その日のうちにシャッター音撮影禁止の看板ができている等、まだまだ例はあるかと思いますが、ディテールが沢山沢山デザインされているところが素敵だなと体感しました。

私自身、所属するデザイン研究会(部活動)の部長なのですが、今年度中にサービスデザインプロジェクトの展示会を開催する予定でして、研究会部長兼、企画責任者として、こういった空間・体験デザインを体感できたことは、そういった面でもかなり貴重で参考にさせて頂ける経験になりました。


2.エモーショナルなカンファレンスについて
とにかく、会場に入ってまず思ったことは「ひたすらにエモい!」ということでした!
黒基調の会場に紫やピンクで彩られる照明や音響というデザインもそうですし、そこにいるスタッフさんと参加者全員で作り上げている目に見えない空気感もエモさの1つなのかと思いました。


今まで複数のデザインセミナーやイベントに参加させて頂いておりますが、今回はまた別の空気感で「日本のデザイン」を本気で変えようと同じ志を持つ人々の集いであったんだなと実感しました。
そこに特別1つの答えがあるとは限らず、むしろ答えはなくて、色んなアプローチや手法、壁を越えて生まれる化学反応的なものを実験し続ける、本当に不思議で価値のある空間でした。

 

3.私もデザインを自分ごと・社会ごととして話したい!
今回はインターン生として、参加させて頂きましたが、designshipの場でデザインに携わる方々が名刺を交換し合い、熱に話し合っている現場を見て、「私もデザインを自分ごと、社会ごととして話せる、そんなデザイナーになりたい。」と強く思ったわけで...。

f:id:mtzkkotomi12:20181203212005j:image


大学の授業や研修会の活動を通して、インタビューやデザイン手法からUI設計等プロトタイプ設計する実践的な勉強をしています。(現在は「若者の新しいお金の使い方」というプロジェクトテーマで、フィンテックサービスデザインを考案しています)

ですが、現状私はあくまで実験の連続を行なっているのであって、実際に世の中にリリースしたり、人々の生活に携わることはなくて。だからもしかしたら私は、まだデザインを自分ごと・社会ごとに落とし込めてないのかもしれない、なんて思ったわけです。

 

ですが、今回のdesignshipの冒頭で広野さんが仰っていたように、「これからの日本のデザイン」という枠組みにおいては、私たちの活動や姿勢・態度もあながち間違いではないと思っています。2年後3年後それ以降もデザインを自分ごと・社会ごとして課題感を持ち続けられる人々の一員でいるための訓練・下積みとも言えると思いますが、今後も活動をし続けていきたいと思います。

 


改めまして、この度インターン生として参加させて頂いたglagridさんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました!

またぜひ、こちらのイベントとご縁があればと思っております。

 

最後に、ほぼほぼグラレコデビュー戦であった私が描き上げたグラレコたちとかっこつけまくる私を添えて〜

f:id:mtzkkotomi12:20181203211546j:image

 

以上!望月でした。